購入後に携帯式押しボタン電波発信器を追加したい時はどうすればいいですか?
警報機内部の設定スイッチ操作で簡単に押しボタンを追加登録することができます。作業は簡単です。 登録方法のご説明押しボタンには出荷時にそれぞれ独自のシリアルナンバーが登録されています。警報機を設定スイッチ操作を登録モードに… 続きを読む »
警報機内部の設定スイッチ操作で簡単に押しボタンを追加登録することができます。作業は簡単です。 登録方法のご説明押しボタンには出荷時にそれぞれ独自のシリアルナンバーが登録されています。警報機を設定スイッチ操作を登録モードに… 続きを読む »
本製品のような電波を使う商品は、建物の構造や材質、部屋の間取り、配置などで電波の届く範囲は変わります。 特に、1階に警報機があり、2階で電波発信器のボタンを押した場合など、位置関係に階差のある場合は、鉄筋コンクリート造り… 続きを読む »
建物の在室や構造、お部屋の間取り、家具や家電製品等の配置などで、非常押しボタンから警報機までの電波の届く距離は変わります。 木造の建物は電波を良く通しますが、鉄筋コンクリート造り、鉄骨造りの建物は壁や天井、床に鉄の部材が… 続きを読む »
可能です。 警報機の中に接点出力端子が1個内蔵されています。警報装置の端子と有線信号ケーブルを使って弊社指定の自動電話通報装置を繋いで、外部通報機能を利用することができます。ご相談ください。 自動電話通報装置(追加オプシ… 続きを読む »
追加登録出来ます。 新たに追加する携帯式押しボタン電波発信器のシニアルナンバーを既にご利用中の警報機の内蔵メモリに登録すると連動してご利用いただく事ができます。 大まかな登録作業の流れは以下の通りです。発報登録。 警報機… 続きを読む »