購入後に警報機を追加したい時はどうすればいいですか?
購入後に警報機の台数を増やす方法既存の携帯式押しボタン電波発信器と、新たに追加する警報機内部の設定スイッチ操作で行います。既にご利用中の携帯式押しボタン電波発信器のシリアルナンバーを、新たに追加する警報機に登録します。 … 続きを読む »
購入後に警報機の台数を増やす方法既存の携帯式押しボタン電波発信器と、新たに追加する警報機内部の設定スイッチ操作で行います。既にご利用中の携帯式押しボタン電波発信器のシリアルナンバーを、新たに追加する警報機に登録します。 … 続きを読む »
警報機内部の設定スイッチ操作で簡単に押しボタンを追加登録することができます。作業は簡単です。 登録方法のご説明押しボタンには出荷時にそれぞれ独自のシリアルナンバーが登録されています。警報機を設定スイッチ操作を登録モードに… 続きを読む »
本製品のような電波を使う商品は、建物の構造や材質、部屋の間取り、配置などで電波の届く範囲は変わります。 特に、1階に警報機があり、2階で電波発信器のボタンを押した場合など、位置関係に階差のある場合は、鉄筋コンクリート造り… 続きを読む »
工場の作業者が押しボタンを押すと60m程離れた保守メンテナンス担当者のいる管理室や事務所でパトランプが回るような装置を設置したいを考えています。有線配線にするには部屋が入り組んでいて設置が困難なので無線が希望です。何かて… 続きを読む »
追加登録出来ます。 新たに追加する携帯式押しボタン電波発信器のシニアルナンバーを既にご利用中の警報機の内蔵メモリに登録すると連動してご利用いただく事ができます。 大まかな登録作業の流れは以下の通りです。発報登録。 警報機… 続きを読む »
可能です。 受信機に接続してパトランプを作動させる場合は、パトランプの電源も受信機の電源に合わせてDC12V、DC24Vの仕様の機種を使用します。仕様やケースが変更となる場合がございますので、個別にお見積もりをさせていた… 続きを読む »
非常押しボタン送信機を設置する位置から受信機の途中は丘になっています。丘のせいで送信機側から受信機のアンテナが見えません。電波は届くでしょうか? (回答) 非常押しボタン無線送信機~無線受信機の間に土や岩(丘、崖など)が… 続きを読む »
送信機1台+受信機1台の機器構成で、既にご利用中の長距離無線パトランプ警告システム押しボタン送信機を追加する場合は、仕様によっては受信機の改造が必要になる場合がございます。 個別にご相談ください。 商品の詳しいご説明は以… 続きを読む »